物理教室 物理科学科・物理科学専攻のホーム
物理教室のホームページ
2019年度
以下 古い情報
2018年度
- AO入試に関して、高校で物理を教えられている先生方へお知らせ。
- AO-I の適性検査のサンプル問題が入大学のホームページにアップされました。
- H31年度から入試が変わります。AO入試について。
「受験生の方へ」を見てください。
- 2018年1月6日(土)14:00〜16:30:佐賀大学市民講演会
「重力波とその未来」
「重力波とは何か」(高橋 智)
「初期宇宙から届く重力波」(船久保 公一)
「マルチメッセンジャー天文学の幕開け」(橘 基)
- 12月17日(日)〜22日(金):パートナーシッププログラム(於 延世大学)
- 4月7日(金) 授業開始、量子統計ガイダンス(3年生)、実験B受講希望締め切り
- 4月12日(水) 第2回目 研究室分属
- 4月17〜28日 チューター面談(2年生以上)
- 4月28日(金) 新入生歓迎会
- 5月12日(金) シンクロトロン見学(1年生)
- OBからのメッセージを追加しました。「受験生の方へ」または「進路」にリンクがあります。
- 2年生以上は、チューター面談を4月18日(月)〜27日(水)までにおこなってください。
- 4月11日(月)5校時:4年生卒研分属会議
-
28年度から、物理学実験Bが変わります。
これまでは半期(15週)で3テーマを行い、3テーマ分一括で3単位の取得でしたが、 28年度からは、5週の各テーマがそれぞれ1単位の科目に変わります。 28年度前学期には、4科目(下のA〜D)が各3回ずつ開講されます。
受講機会をなるべく公平にするため、原則として1人2科目まで受講できるものとし、 人数に余裕があれば、3科目目の受講も認めることにします。 1つの科目は3回開講されますが、どの回(3分割された学期のどの時期)にどの科目が受講できるかは自分で決めることが出来ません。
物理学実験Bの受講希望者は、4月7日(木)までに、 受講希望届けを物理事務室へ提出してください。希望をもとに抽選を行い、結果を4月11日(月)に学科掲示板に発表します。 提出の無い場合は受講意志がないものとして対処します。
なお、学籍番号が13232xxxまたはそれ以前の人は、3テーマ一括でしか単位を 取得できませんので注意して下さい。 - 4月8日(金) 前期授業開始
- 4月6日(水)学部オリエンテーション
- 4月5日(火) 入学式
- 3月30日 ホームページを更新しています。(教員、時間割、進路など)
- 2月1日より 山内一宏先生が着任:凝縮系研究室
- 2015年
- 4月17日(金)2年生が新入生歓迎企画を計画中
- 4月には健康診断があります。忘れずに
- 4月10日(金)5校時 卒研配属会議
- 4月7日(火)入学式:14:00- MCオリエンテーション
- 4月3日:新入生オリエンテーション
- (終了)卒業生向けアンケートのお願い。締め切り2015年4月3日必着。
おかけで30名の方から回答をいただきました。ご協力ありがとうございました。 -
理科教員志望の学生向けの講演会を開催します。
2015年1月9日(金曜日)5校時
場所:多目的演習室(314教室 1号館中棟3階)
教員志望の方は学年を問わず参加してください。 - 韓国延世大学とのパートナーシッププログラムを2015年1月5日~10日に開催します。 「素粒子分野の新展開とその周辺:特別講義」として単位の取得もできますので大学院生は受講申請 してください。詳しいプログラムはホームページから。
- 卒研配属に向けた、研究室訪問期間が設定されています。
- 2年生以上の学生は4月30日までに、チューター面談をおこなって下さい。LP(ラーニングポートフォリオ)実施している学年は事前にLPに記入しておくことを忘れずに。(4/17/2014)
-
4月24日(木)新入生向けの研修行事として「佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター」(
鳥栖市)への見学があります。1年生以外でも参加したい方は、真木まで連絡ねがいます。
日時:4月24日(木)12時15分佐賀大出発 ~ 16時20分佐賀大着 予定 - 新任教員として房安貴弘さんが4月1日より着任しました。専門は高エネルギー物理です。
新しい情報はFacebookにも投稿されています。
